花粉情報2025

2025年の花粉飛散数

2025年
スギ・ヒノキ花粉飛散数の予測マップ

花粉の飛散数はほぼ全国的に要注意レベル(2,000個/cm2以上)を超えると予測されています。

※:花粉に対して十分な注意が必要とされる飛散数

2025年スギ・ヒノキ花粉飛散数の予測マップ

サイト内の記述、画像、写真の無断転載・転用を禁止します。

【監修】NPO花粉情報協会 事務局長 佐橋紀男先生

2025年の花粉飛散数の傾向

春に飛散するスギやヒノキの花粉数は、スギやヒノキの雄花が形成を始める6月から7月の日照時間と前年春の花粉飛散数に大きく関係します。 2024年の6月の日照時間は全国的に平年並みかやや多くなりました。7月の日照時間は北陸から東北の日本海側で平年より少なく、関東から西は平年並みかやや多くなりました。前年と比較すると東北の太平洋側から関東、東海および近畿地方の一部で少なくなっています。
また、花粉が少なかった翌年は、花粉飛散数が多くなり、花粉が多かった翌年は、花粉飛散数が少なくなる傾向がみられます。
以上により、2025年春の花粉飛散数は2024年春に花粉が少なかった近畿から西の地方は前年よりも非常に多く、例年(過去10年の平均)を超える地域が多い見込みです。東北は2024年春の花粉が非常に多くなった北部でかなり少なく、南部では2024年並みかやや多い見込みです。
全国的には、ほとんどの地域で要注意レベル(2,000個/cm2以上)を超えると予測されています。また、2025年のスギ花粉の飛散開始はほぼ例年並みになる見込みです。本格的に花粉が飛び始める前の症状の軽いうちから鼻炎薬を飲んでおくなど、早めの対策が重要です。

※:花粉に対して十分な注意が必要とされる飛散数

花粉症の症状を感じたら
早めにアレグラFXを!

花粉症などのアレルギー症状は、放っておくと重症化・慢性化することがあります。
「アレグラFX」は、出てしまったアレルギー症状を鎮めるだけでなく、症状を引き起こす物質が体内に放出されないよう、元から抑える働きをあわせ持っています。症状の重症化を抑えるためにも、花粉飛散予測日から、又は、症状が出始めたら早めの服用をおすすめいたします。もちろん症状がつらくなってからでもご使用いただけます。

詳しくはこちら

春のスギヒノキ花粉症には、
早めの鼻炎対策を!

日常のセルフケアや鼻炎薬による早めの対策で少しでも症状を軽くして、春の花粉症シーズンを快適に過ごしましょう。

春のスギ・ヒノキ花粉症には早めの鼻炎対策を!

花粉飛散量はどのように予測しているの?

花粉症の予防や治療に欠かせない花粉情報。では、花粉の飛散量はどのように予測されているのでしょう。長年、花粉研究に取り組んでおられる佐橋先生に伺いました。

花粉飛散量はどのように予測しているの?

花粉情報2025

  • 花粉カレンダー
  • 1日の中で花粉のピークっていつ?
  • 秋にも花粉!?ハウスダストって?
  • 花粉の飛散量や時期ってどうやって調べているの?
  • 知っておきたい!花粉豆知識
  • もしかして花粉症!?夏から秋はブタクサにご用心

Page Top